アドレスV125
アドレスV125も健在
V125 が入庫しました、症状:エンジンが始動しない、オイルが漏れる、セルモーター快調、早速点検開始、圧縮がないのでピストン、バルブ、焼き付き? スコープで燃焼室を覗くと、なんとピストン真っ二つ、15~6年以上前に多発したことを思い出しました、この症状多発から割れないピストンのTTMRCのを多用し始めるキッカケとなりました、当時TTMRCは鍛造ピストンを使用しており、デトネーションがひどく虫食い症状が出ても、割れませんでした、他メーカーはピストン形状の見直し等を行ったみたいです、今回の車両に使用されていたのはその当時物みたいです。
シリンダーヘットはK5ヘットでした、できる限りカーボン除去とバルブ回りも同様すり合わせとステムシール交換、やっぱり”TTMRC”いい眺めです。
エニグマ V125 K5~K7 接続図
本日お客様より、V125のエニグマの接続図の問い合わせがありました、ディルツジャパンさんの好意で作って頂いたサブコン、エニグマでしたが、生産終了してかなり月日が経ちました、使っていただいているんですね、ありがとうございます。そのお客様の要望で、接続図を公開します。これからも長くお使いください。なお、ディルツジャパンさんのホームページから、携帯へダウンロードするアプリはK9用をダウンロードしてください。
まだまだアドレスV125です!
アドレスV125のサブコン
aRacer、アドレスV125に取付てみた。
aRacerを取付てみました、濃い数値が正確に表示されました、右のメーターが、ナローバンドのメーターです、ナローバンドメーターでも目安になる数値は出ますが、最終的には、プラグの焼け具合や走行フィーリングで燃調を、決めていました、エンジンのカスタム度合いが上がっていくと、例えば、圧縮を上げだしたり、ガスをやたらに濃くしたり、変なハイカムを使ったり、とにかく規格から外れたことをやりだすと、ナローバンドメーターでは上の回転域まで追いつかなくなります、時には真逆を表示したりします、純正に近い排気量や、メーカーさんがキットで出している物などは、比較的ナローバンドメーターでも正確に表示するみたいです。ワイドバンドメーターは4輪用がいろんなメーカーから出ているのですが、センサーの取り付け位置とか、4輪に合わせてあるので、取り付けにくさを感じていました、aRacerの物は2輪専用のためとてもスムーズです、例えばシグナスXであれば純正と同じところにセンサーを取り付けることが出来ます、バッテリーからの電源もバッテリーに取り付けるクワガタ端子が既に付いています、メーターにはマルチ表示の機能もあり電圧なども同時に見ることが出来ます、それとセンサーを取り付ける前や、長いこと使った後の、キャリブレーション(較正)は必要ありません、とにかく2輪用です。
新しいシステム(吸入負圧のコントロール)を取り付けての、テストを始めます、うまくいくと良いですが。楽しみです!
またしても!アドレスV125 軽量クランク
前回に続いてもう一台、今回はケースに収まったところを観て下さい。
使用したのは、おなじみTTMRCロングクランク、今回は203ccでノーマルヘット使用です、203ccにノーマルヘットを取り付けるには、フラットヘットピストンがお勧めです、ハイコンプピストンにすると、デトネーションが心配ですので。
いずれにしても、楽しんでますので、良いとします、くれぐれも自己責任でお願いします、クランクの話ついでに、アドレスV125は、シグナスXよりクランクが強い印象があります、個人の印象ですが、特にアドレスV125のロングクランクでクランクピンの破損は、高圧縮によるノッキングが多いようです、あまり回転をあげなくとも異常燃焼のダメージは大きいようです。
アドレスV125 軽量クランク
アドレスV125の軽量クランクです、2年程前よりテストしていましたが、問題なく使用できたのでブログにて公開します。専門家の人が見れば笑ってしまうのでしょうが、、、私は素人なのでこのレベルです。ぜひ笑のねたにして下さい。
今回、お客様の、ご希望で作成しました、TTMRCの8mmロングクランクを大胆にもカットしました、これでやっと、シグナッスXの、ノーマルクランクと、ほぼ同じ重さになります、ロングクランクとか、STDクランクなどでも試しましたが、クランク廻りの軽量化の事、軽量フライホイールとか忘れてしまうほどです、クランクピンの潤滑は見てのとおりです、クランクケース内の、オイルの雰囲気で潤滑できていました、素人考えですのでこのぐらいのレベルです。
世の中から、だんだんこんなバカっぽい、いじり方の出来るエンジンが、無くなってきているように思います、内燃機関もそろそろ、電気に代わり(モーター)、終焉を迎えつつあるのかな?なんて思っていたら尚のこと、もっとバカなことして楽しみたいですね、ボアアップをやって、ロングクランクを入れて、エンジン掛かったらどうなっちゃうんだろう、爆発するのかなと思うようないじり方、なんかわくわくしますね、あまり人には勧められませんが、楽しいと思います、とりあえず参考までに観てください。