スクーターの楽しみ方
こんにちは!初めまして!
スクーターでレース活動をしている浅倉剛昭と申します。
チーム名は B-MooN Factory&Factory-M&カムイ八王子&キムコワークス です。
約10年間、スクーターレース(主にFNクラス)にどっぷり浸かっています。
スクーターで街中を安全に走行するのに、私がレース活動で培ってきた(?)事、経験してきた事が役立てればと思い、このブログでこっそり教えちゃいます!!(完全に上から目線。。。お許しをぉぉぉ......)
早速ですが第1弾! 「スクーターってマジ楽しいけど、安全は自分で守る!」
走り方や止まり方などの事をも重要ですが、まずは先に安全について言わせてください。
街中を走行していると天気が良いとき、ルンルンな気分なとき、気持ち良く走っちゃいますよね?
私も良くルンルン気分で、見通しの良い道を飛ばしちゃいます♪
気づけば、スピードが出ていますよね!
この気持ちが怖いのです......。
私もサーキットを走るとき、練習走行やレース中にテンションが上がってしまい、ルンルン気分になっちゃう時があります。(今日の俺、調子いいぜ~♪)
ですが大抵こんな時に限って変な転び方をしたり、貰い事故をしてしまいます。
なので、常に
もしかしたら前の人はこういう動きをするかも?
インコースに切り返すかも?
外側に膨らむかも?
その時、俺は内側に行く...でも後ろを走っているライダーは、もっと内側にいるかも??
......など「もしかしたら...?」を常に頭で考えながら走るよう、心がけています。
それが重大事故を未然に防ぐ方法だと、私は思っています。
そんな、「もしかしたら?」ばっかり考えていたら攻められないぜ~ なんて思うかもしれませんが、少しだけでも「もしかしたら?」を考える余裕を持つことが大事だと思います。
アイツに負けたくない!って熱くなり、冷静さを失ってしまう事も危険です...。
街中を走っていても「もしかしたら?」を心がけておくと、未然に事故を防げるかもしれません。
私はいつもそれを心がけて気をつけています。
それでも、いくら自分で気をつけていても、サーキットコース内でも、貰い事故はあります。
スリップダウンの転倒も、数知れずあります。
(タブン1000回くらいは転んでいます...自慢にならない...そうですねスミマセン......)
実際、私が転倒してしまった場合に、体のどこの部分を打ってしまうか?のランキングです。
5位:胸・みぞおち これはよくハンドルなどが刺さります。
4位:肩・肘・ひざ これは身体の角の部分になるので、大体路面と闘います。
3位:手の平 どうしても自分を守ろうと、手をついてしまいます。
2位:おでこ・顔 とまれなくて突っ込んでしまうと、ヘッドスライディングになります。
1位:後頭部 人間、頭が一番重いんですね!
チェストプロテクター(胸パッド)、プロテクター付のウェア、革製のグローブ、フルフェイスのヘルメット等、街乗りと言えども、ちゃんと守れる装備を選びましょう。
え?フルフェイスのヘルメットは高いって?
命はお金で買えません! 半キャップだとせっかくのイケメンも台無しになりますよ......。
おあとがよろしいようで......。
浅倉剛昭選手プロフィール:2010、2012年モトチャンプ杯全国大会FN(ファミリーバイク・ノーマル)クラス覇者。サーキット秋ケ瀬のFNクラス絶対王者。ニックネーム、ヨッシー、武丸(たけまる)、アチャクラ先生等。ミルクティが大好きなイケメン27歳。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.softpower-hachioji.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/21